勘違いで先生に怒られたときは――
⇒
必ず”言い返し”ましょう。
↓参考ブログ↓
言い返すときのポイントは二つです――
⇒
「絶対に感情的にならない」
「謝罪を求めない」
↓参考ブログ↓
誰かに相談するときのポイントは三つです――
⇒
「一人目であきらめない」
「ゴールを伝える」
「間違えたら謝る」
↓参考ブログ↓
勘違いで先生に怒られたら③(相談するときの三つのポイント!)
生徒さんにこんな話をしてもらったことがあります。
その生徒さんが不登校になりかけたときの話です。
ある日の授業で、
「早く問題ができた人から先生にノートを見せに行く」
ということがあったそうです。
その日、彼はいつもより早く問題が解けました。
喜び勇んで、先生にノートを提出すると
こういわれたそうです。
「誰のを写した!」
クラスみんなの前で厳しく注意されたそうです。
しかし、彼は何も言い返せませんでした。
その数日後、彼は学校に行けなくなってしまいました。
数週間の不登校生活の後で、
彼は学校に復帰しましたが、
この話をしてくれたのは、それから3年後のことでした。
「そういえば昔、こんなことがあったんだよね」
と彼は少し照れながら話してくれました。
当時、彼が不登校になった原因を知るものは誰もいませんでした。
不登校の期間、
担任の先生はこまめに連絡をくれたそうです。
お母さんには、
とても親身になってくれる先生に見えたかもしれません。
担任の先生には、
自分の熱意が通じたよい思い出になったかもしれません。
ぼくはこの話を聞いて、このブログを書こうと思いました。
大人が子どものことを何でもわかっている
なんてことはまず、ありえません。
「わかっているつもりで、勘違いしている」
なんてことも多々あります。
逆もしかりで、
あなたが勘違いする側になることだってあるかもしれません。
勘違いは誰にだってあることです。
だから勘違いが悪いわけではありません。
大事なのは、
”勘違いが起こったときにどうするか”です。
勘違いで先生に怒られたときは――
勇気を出して"言い返し"てください。
目の前に、
”言い返す道”
と
”言い返さない道”
があります。
ここが、人生の分岐点です。
さあ、あなたはどちらへ歩みますか?
以上、『勘違いで先生に怒られたら(まとめ)』
のブログでした。
『勘違いで先生に怒られたら』の他のブログは↓こちらから↓
このブログは、トレッペのFacebookページ
https://www.facebook.com/treppe.tama
https://instagram.com/treppe.tama?igshid=b1g3ullmu6jh
Twitterにも挙げています。
https://twitter.com/treppe_tama?s=11
いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
勉強は青春だ!!
勉強はつらい修行ではありません。
まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪
コメントをお書きください
先生のせいで学校に行きたくなくなった人 (火曜日, 25 10月 2022 18:03)
私は、体育の先生に誤解されたことがあります。その話は、体育の先生に友達と一緒にいたときにすれ違ってその時にその友達は体育の先生にあいさつをして、私はあいさつをしなかった。その後に、体育の先生に友だちの前で挨拶をしなさい。挨拶をしない人は駅伝の選手になれないよ。後で〇〇先生に言っとくからね、と言われました。この話を聞いていると、普通かもしれませんがこの話にはわけがあります。私は先生と通りかかったときにくしゃみをしそうでくしゃみを我慢しようと下を向いていただけなのに怒られました。その後に理由も聞かずに先生の好きかってでこんなはずかしいことをして、ずっとあの時から、精神的ダメージが来ています。怒られている最中はえっっ。と思っていて理由を言える隙間もなく、先生は言いきった良かったと思っていたと思います。私は本当は言い返したかったけれど、言い返したら先生に倍返しされて嫌な思い出しか残っていないと言っていました。体育の先生ってだいたいこういう先生が多いのでしょうか。
私の気持ちわかっていますか? 皆さんはどう思いますか?
こういう事があってから、私は学校を休むことが多かったです。
先生は先生でいい気持ちだけれど、先生は人の気持ちを理解してくれないので、言っても無駄なんだなと思いました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
トレッペ教室長うつみ (金曜日, 04 11月 2022 19:14)
先生のせいで学校に行きたくなくなった人 さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。トレッペ教室長の内海(うつみ)です。
まさに誤解で勘違いで怒られてしまった状況ですね。しかも、相手のことを思った行動(くしゃみの我慢)で勘違いされてしまうのはとても悲しいですね。
ぼくにも似た経験があります。上司にあいさつされたときに、前日に焼き肉を食べた匂いが気になって、ちょっと斜めを向いてあいさつしてしまいました。めっちゃくちゃに怒られましたね。そして突然怒られたことにびっくりして、何もいえませんでした。……いま思うと、ちゃんと説明すればよかったですね。
しかし、あれから結構な年月が流れました。今さら当時の上司に話しても覚えていてくれるかわかりません。
だからこの経験は未来に活かすことにしました。次同じようなことがあったら、ちゃんと説明します。
先生のせいで学校に行きたくなくなった人 さんも、相手が忘れてる(可能性が高い)のにこっちだけいつまでも傷ついているのはもったいないように感じます。「この経験を未来に活かそう!」と立ち上がっていただけるとうれしいです。多摩市の片隅から応援しています。
先生に嫌がらせを受けた人 (金曜日, 17 2月 2023 08:59)
ある体育の時間に長縄をやっていました。
でも引っかかると数え直すという、かわいそうなルールで。
私は引っかかるのが怖いので、外れていました。
終わったら柱の影から出てきました。
そしたら‼︎
「堂々としなさい!」
っていたんです!
ありえないですよね…
今も先生がいじめについて話しているのですが、いじめているのは先生も一緒です。
私の親友がいじめられているのも知っているのに、何も対処しなかったんです。
私のもう1人の親友も一緒です。
対処していないからアンケートにそのことを書いたのに、あいつは自分のことばかりで。
アンケートについて話がしたいって言われて放課後の予定を聞かれたんですけど…
『放課後予定はありますか?』だけだったらただのセクハラ……。
先生に怒られた人 (水曜日, 24 5月 2023 23:06)
帰りの会であゆみ(連絡帳)を書いていたのですが別に駄目ではないのに先生に叱られました。しかし、怒られる前に「おいさっき数学係が言ってた授業評価はなんだ!」と聞かれ急に話しかけられて頭が真っ白になった自分は答えることができませんでした。本当は聞いていたのですが…これって自分が悪いですか?これからどうしたらいいでしょうか?
しぐれ (金曜日, 26 5月 2023 17:24)
先生って何言っても怒る方向に行くから嫌なんです
トレッペ教室長うつみ (金曜日, 02 6月 2023 19:53)
先生に嫌がらせを受けた人さん、こんにちは。
ずいぶん前にコメントをいただいていたのに、返信遅くなってごめんなさい。
あれから学年も一つ上がったと思うのですが、その後どうでしょうか。
「そんなこともあったな」とすでに過去のことになって、前向きな毎日を送っていらっしゃたらいいのですが。
もし、まだ解決していなかったら――
長縄のことはもう先生の方が覚えていらっしゃるかどうかわからないので、次に誤解されるようなことがあったときに勇気を出して先生と話してもらえたらうれしいです。
余計な口出しかもしれませんが、その際には「先生を言い負かしてやろう」と思わず、あくまで誤解をとくことを目的に話すとうまくいくと思います。
コメント、ありがとうございました。
トレッペ教室長うつみ (金曜日, 02 6月 2023 20:10)
先生に怒られた人さん、こんにちは。
勇気を出してコメントしてくださって、ありがとうございます。
書いてもらってから一週間経ちますが、その後先生との関係はどうでしょうか?
もしこの件で、先生があなたにだけ冷たかったり厳しかったりするようであれば、大人に相談した方がいいと思います。
とくに変わりがないようであれば、この件は勇気を出して忘れましょう!
そして次に同じようなことがあったら、そのときその場で自分の意見がいえるように心の準備をしておきましょう!
応援してます!
トレッペ教室長うつみ (金曜日, 02 6月 2023 20:16)
しぐれさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
小学校の先生の数が約40万人、中学校と高校がそれぞれ約25万人。
”先生”とひとまとめに考えるのは、もったいないかもしれませんね。