カテゴリ:トレッペの勉強のこと



読書の時間を“明確に”確保する!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3③】
2025/04/22
新学年に向けて、「これだけやっておくと勝ち確!」なことをお届けしています!題して、【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3!】第3弾、ラストを飾るのは…『読書の時間を明確に確保する』やっぱり、小中学生にとって最重要なのは読書でしょう!勉強って、結局のところ「読解力」が土台になっていますから、本が読める人はどんな教科でも何とかなります。正直ぼくは、「勉強している時間を減らしてでも本を読んだほうがプラスになる!」と思っています。読解力さえあれば、…

勉強時間を“明確に”決める!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3①】
2025/04/10
新学年に向けて、「これだけやっておくと勝ち確!」なことをお届けします!題して、【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3!】第1弾は…『勉強時間を明確に決める』「勉強時間ちゃんと決めてるよ~」って思っている人。本当に“明確に”決められていますか?たとえば、こんなふうになっていませんか?「空いた時間にやる」「だいたい夜の8時ごろにやる」「毎週2~3日くらいはやる」…これ、ちょっと“あいまい”です。勉強時間は、明確になればなるほど...

勉強? それともスマホ?——デジタル時代の学び方
2025/04/03
ある春の日、卒業生が遊びに来ました。数年前のコロナ期に受験を経験した生徒さんです。中学生の頃の彼とは、宿題のことや生活態度のことで何度も話し合いました。正直、学習塾にいい思い出はないのではと思っていたので、遊びに来てくれたのはとても意外でした。「先生、お久しぶりです」「おお! こんにちは! マジで久しぶりだね!」「あの、今日は……」「どうした? 何かあったら聞くよ」「はい。今日は先生にどうしても伝えたいことがあって来ました」彼は少し話しにくそうにこう言いました。「うちの親、覚えてます?」「そりゃ覚えてるよ!」「じゃあ、うちの親が卒業するときに言ってたこと覚えています?」「え~と…。何だっけ?」「『コロナ期でよかった』というやつです」…

オンライン自習室で大混乱!トレッペが「紙」を選んだ日
2025/03/27
子どもたちに本当に必要なのは何なのか?学力や思考力を育てるためには何が必要なのか?それは『紙の学習』であるとトレッペは考えます!とはいうものの、じつはトレッペもオンライン学習に挑戦しようとしたことがあります。【オンライン授業に取り組もうとした話】トレッペがオンライン授業に取り組もうとしたのは、2020年春、コロナ期のことです。学校が休校になり、外出すらも難しい状況の中、トレッペも長期間の休校を余儀なくされました。そんなときに真っ先に思いついたのがオンライン授業でした。しかし、ぼくは…

デジタル教育の弊害?フィンランドの「紙の教科書復活」から考える日本の未来!
2025/03/20
みなさんこんにちは!日本の未来を考えるトレッペ塾長内海(うつみ)です。ぼくは25年間、学習塾の教室長をやらせてもらっています。だいたい年に三回、保護者さまと面談するのですが(トレッペを開校してからは生徒さんとも面談してます!面談大好き!)、ここ数年、あきらかにご相談内容が変わってきました。さて、みなさん!昨年一年間、いちばん多かった相談は何だと思いますか?勉強?受験?もっと先の将来のこと?人間関係?恋愛相談?好きなアニメの話?プロ野球の優勝予想?ぜんぶよくある相談ですが、ぶっちぎり一番は…

友だちが約束を守ってくれません【生徒面談②】
2025/02/25
Q,友だちと遊ぶ約束をしていたのにドタキャンされてしまうことがあります。どうしたらいいですか?A,あなたの気持ちを「怒らずに伝えて」みましょう!質問してくれてありがとう!友だちに遊ぶ約束をドタキャンされたとき、多くの人が「怒る」か「我慢する」を選びます。でもこれらの方法って、それぞれ問題点があるんですよ。「怒る」場合――「なんで約束を守らないの!もう二度と遊ばない!」といったように感情的に怒った場合、多少気持ちはすっきりするかもしれませんが、相手との関係が悪化してしまう可能性があります。「我慢する」場合――何も言わずに我慢する場合は、相手がこちらが我慢していることに...

勉強したいのにやる気が出ません【生徒面談①】
2025/02/20
Q,勉強したいのにやる気が出ません。どうしたらいいですか?A,「やる気」に頼るのをやめてみよう!質問してくれてありがとう!まずは「勉強したい」って思えるのはえらいよね!その気持ちがあるなら、あとはこれだけがんばればうまくいくかもしれないですよ。勉強が続かない理由の一つが、「やる気」に頼ってしまうことなんです。じつは成績がよい人ほど「やる気」という言葉をあまり使いません。なぜなら「やる気」に頼っていると、...

STOP!負けトレッペ生!
2024/11/21
STOP!負けトレッペ生!二学期のトレッペ生徒面談のテーマです。さて、みなさんは夏アニメの『負けヒロインが多すぎる!』を見ましたか?多くの大人は深夜アニメなんて観ないでしょうが、ぼくは生徒さんがおもしろいと言っているものは最低1話は観ることにしています。しかも結構楽しんで観ています。この『負けヒロインが多すぎる!』というアニメは、”負けヒロイン”のかわいさに着目したアニメでした。(”負けヒロイン”とは、マンガやアニメでヒロインぽいポジションであるにも関わらず失恋してしまうキャラクターを指す呼び名です)なるほど。たしかに「負けてかわいい」というジャンルもあるでしょう。しかしぼくは――君たちが勉強面で負けているのが非常に寂しい!!...

めっちゃ勉強したのに成績が激落ちした話
2024/11/07
さて今回は、子ども時代のぼくが成績激落ちしたときの話をさせていただきます。ぼくは、中学最初のテストで学年1位でした。そしてほとんど勉強していないのに、通える範囲で一番かしこい高校に受かりました。あっ、イキってるのはここまでです!ここから激落ちしますんで戻らないで!ぼくが激落ちしたのは、高校に入ってすぐのことでした。何をやってもダメで成績はどんどん落ちていきました。高校二年生のときに、数学で2点をとったことがあります。微分積分の単元です。ふだんの授業から何をやってるのかまったくわからなくて、中途半端に点数が低いよりいっそ白紙の方が潔いだろう!と完全に捨ててテストに臨みました。でも、テストが始まって...

足りないのは笑顔かもしれない☆トレッペハロウィン
2024/11/01
「真面目にやってるだけでいいんだろうか…」そんな気持ちが日増しに大きくなっていました。トレッペ設立から9年。ぼくの目標は「こどものときの自分が通いたくなる場所」をつくることです。だから、子ども時代に大人にされて嫌だったことを徹底的に排除していきました。大人がよかれと思ってやっていることがじつは子どものブレーキになっていて、その問題を取り除けば子どもは必ず成長します。ぼくなりに一生懸命やってきました。通ってくれている生徒さんたちはみんないい子で大好きだし、成績面でも結果が出てくる子が増えてきました。でも、子どものときのぼくが今のトレッペに通いたいかというと――……自信をもって「通いたい!」とはいえません。まだ足りない。何かがまだ足りないのです。ある日、教室を巡回していてふと思いました。...

さらに表示する