カテゴリ:ステキな親子関係



イーブイ曰く「悩んでいるヒマがあったら”迷え”!」
2025/08/07
「え? 君も目標が見つからないのかい?」生徒さんと話していると「目標が見つからない」という声をじつに多く聞きます。講師や保護者さんからも聞くので、「目標が見つからない」――これは人類共通の悩みなのかもしれませんね。でもね、その悩み、視点を変えれば道が拓けるかもしれません。じつは目標って、“見つける”ものじゃなくて、“決める”ものなんです。たとえば、目標ってイーブイにめちゃくちゃ似ています。...

親ががんばらない旅が、子どもを強くする?in 宇都宮
2025/08/04
こんにちは!トレッペ内海です。今回は、旅行と教育をつなげた学術的にもたいへん意義のあるブログです!決して塾長の強引なこじつけではありません。(ないと思います)人類の未来は教育から。人類の明るい未来のために、ぜひご一読ください!さて、みなさん!「勉強どうこうの前に、賢く育ってほしい」そう思っている親御さん、たくさんいらっしゃると思います。では、そのために親は何ができるのか。ぼくはその答えを「怒らない」プラス「手助けをしない」だと考えています。子どもが何かに挑戦していたら、どんな結果になっても...

締切が迫っているとき、正解はコレ
2025/07/10
あ、いよいよ夏休み。海? 花火? 宿題? 部活? スイカ? もちろん勉強?いろんな楽しいことがありますが、ここでちょっと未来の話をさせてください。東京都の高校受験――本番は1・2月ですが、どこを受けるかは11月末には決めておかないといけません。なぜかって?中学校の最終面談、これがだいたい12月の頭にあるからです。つまり、今から数えて――あと、4か月ちょい。……と聞いて、今どんな気持ちになりましたか?...

“大化けする夏”にしたい人は読んで【夏休みの過ごし方】
2025/07/03
二学期のはじまり。久しぶりの学校だ。教室に入ったら、すぐに前の席のトレッペちゃんが声をかけてきた。「あれ、…なんか雰囲気変わったピヨ?」「てか、背ぇ伸びたピヨ?」「ていうか、前よりちょっとカッコよくないピヨ!?」みんながワイワイ話しているなか、先生がいつもの声でこう言った。「じゃあ、夏休みの宿題を集めまーす!」そのとき――…

「どうだった?」に返事がないとき、子どもは何を考えているのか
2025/06/05
「どうだった?」って聞いても返事がない。最近、子どもがあまり話してくれない——。こういうとき、親としてはちょっと不安になりますよね。「学校で何かあったのかな」「思春期だし、仕方ないのかな」「でも前はもっと話してくれたのに…」トレッペでも、保護者の方からよくいただく相談のひとつです。でも、子どもが返事をしないときって決して悪気があるわけじゃありません。今回は「子どもが返事をしない理由」と「親に何ができるか」について、話していきたいと思います。【返事がないときの理由①】「まだ頭の中が…

人目が気になって一歩踏み出す勇気が出せない人、読んで!
2025/05/29
「新しいことを始める勇気が出せない」「人目が気になって、一歩踏み出せない」そんなあなたに、伊達政宗のこんな言葉を送ります。「この世に客に来たと思えば何の苦もなし」人生を、お客さんとして招かれたような気持ちで過ごせば、苦しみも少し軽く感じられる――という意味です。でもぼくは、もう少し踏み込んでこう解釈しています。...

勘違いで先生に怒られたら(親バージョン)
2025/05/22
ある日、子どもが元気なく帰ってきました。学校で何があったのかをたずねても、「別に……」としか返ってきません。翌朝、子どもは学校に行きたくないと言いました。子どもは「あのね…」と何かを言おうとしていたのですが、ろくに話も聞かずに「それはずる休みだ!」と怒鳴ってしまいました。子どもは黙って学校に行ったのですが、その日から何となく子どもとの間に溝ができてしまったような気がします。それから何年か経ったある日、子どもが急にこんな話をしました。「ずっと前に、学校行きたくないって言ったことあったでしょ」「前の日に、先生にうるさいって言われて怒られたんだよね」「でも、うるさかったのは隣の子で、ぼく何にもしゃべってなかったんだよね」「もう過ぎたことだからどうでもいいんだけど……」その話を聞いて、私は何も言えませんでした。あのとき、私はどう対応すればよかったのでしょうか。...

階段風レストラン『トレッペ・エスカリエ』はこんな感じ!【多摩市まちゼミ】
2025/01/30
みなさん、多摩市にある伝説のレストラン『階段風レストラン トレッペ・エスカリエ』をご存知でしょうか?ぼくはそこのオーナーシェフ、内海(うつみ)です。先日、ちょっとした奇跡が重なり『トレッペ・エスカリエ』を臨時開店しました!今回は、そのときの様子をご紹介します。【当店のこだわり】『トレッペ・エスカリエ』では、"3段目の素材" だけを使用しています。料理や学びのプロセスを、"階段"にたとえるのが当店のコンセプトです。人生にはさまざまな段階があり、迷いや試行錯誤が…

【中学一年生読んで!】いま君がやることはこれだけ!
2025/01/17
こんにちは、中学一年生のみなさん!楽しい新学期を迎えられていますか?「…くそ寒い中、一時間目から体育を入れやがって、学校はいったい何を考えているんだ」と憤っている人もいるかもしれません。ああ、これは中学時代のぼくでしたね。失礼いたしました。さて、冬休み明けにテストがあった学校も多かったと思います。結果はどうでしたか?なかには「えっ(T_T)!?」とびっくりした人もいるかもしれません。でも、大丈夫!今の結果は通過点です。これからの行動次第で未来は変わります。今日は、未来を変えるための第一歩をどう踏み出せばよいのか!について話します。【テストが悪かった――どうすればいい?】テストが悪かったらどうしたらいいと思いますか?答えは簡単です...

【中学一年生の保護者向け】今は結果よりプロセス!点数に振り回されず子どもと一緒に成長を!
2025/01/16
新学期が始まり、冬休み明けのテスト結果に驚かされた保護者の方も多いのではないでしょうか?今回は、トレッペでの実際のやり取りをもとに、「結果に一喜一憂しない親のスタンス」や「お子さんの成長をサポートするための実践的なヒント」をお届けします。【テスト結果が悪かった(涙)――親がまずするべきこと】「テストで△△点!(内緒…)」というショッキングな数字を目の当たりにした場合、多くの保護者が「どうしてこんなに悪かったの?」「ちゃんと勉強したの?」と感情的になってしまうかもしれません。しかし、そんなときトレッペではこうアドバイスしています。「今は、結果に対して...

さらに表示する