カテゴリ:定期テスト



☆英語の定期テスト30点だった私が英語を好きなわけ(蛍光ピンクひよこ)☆
2025/07/09
こんにちは!新入りの蛍光ピンクひよこです。今回は私の英語の勉強の経験について話していこうと思います。タイトルにもある通り私は中学の英語の定期テストで30点を取りました。(ちなみにとれた30点はサービス問題と適当にやった選択問題がまぐれで当たったものです)しかしこんな点数を取ったことのある私は英語が大好きです。そのわけを少し話します。中学に入って英語の授業が始まった私はam,is,areという1番最初にやる単元でつまずきました。そしてもちろん最初の定期テストでひどい点を取りました。この出来事があり英語が嫌いになりそうになりました。しかし、私は...

【中学一年生読んで!】いま君がやることはこれだけ!
2025/01/17
こんにちは、中学一年生のみなさん!楽しい新学期を迎えられていますか?「…くそ寒い中、一時間目から体育を入れやがって、学校はいったい何を考えているんだ」と憤っている人もいるかもしれません。ああ、これは中学時代のぼくでしたね。失礼いたしました。さて、冬休み明けにテストがあった学校も多かったと思います。結果はどうでしたか?なかには「えっ(T_T)!?」とびっくりした人もいるかもしれません。でも、大丈夫!今の結果は通過点です。これからの行動次第で未来は変わります。今日は、未来を変えるための第一歩をどう踏み出せばよいのか!について話します。【テストが悪かった――どうすればいい?】テストが悪かったらどうしたらいいと思いますか?答えは簡単です...

【中学一年生の保護者向け】今は結果よりプロセス!点数に振り回されず子どもと一緒に成長を!
2025/01/16
新学期が始まり、冬休み明けのテスト結果に驚かされた保護者の方も多いのではないでしょうか?今回は、トレッペでの実際のやり取りをもとに、「結果に一喜一憂しない親のスタンス」や「お子さんの成長をサポートするための実践的なヒント」をお届けします。【テスト結果が悪かった(涙)――親がまずするべきこと】「テストで△△点!(内緒…)」というショッキングな数字を目の当たりにした場合、多くの保護者が「どうしてこんなに悪かったの?」「ちゃんと勉強したの?」と感情的になってしまうかもしれません。しかし、そんなときトレッペではこうアドバイスしています。「今は、結果に対して...

STOP!負けトレッペ生!
2024/11/21
STOP!負けトレッペ生!二学期のトレッペ生徒面談のテーマです。さて、みなさんは夏アニメの『負けヒロインが多すぎる!』を見ましたか?多くの大人は深夜アニメなんて観ないでしょうが、ぼくは生徒さんがおもしろいと言っているものは最低1話は観ることにしています。しかも結構楽しんで観ています。この『負けヒロインが多すぎる!』というアニメは、”負けヒロイン”のかわいさに着目したアニメでした。(”負けヒロイン”とは、マンガやアニメでヒロインぽいポジションであるにも関わらず失恋してしまうキャラクターを指す呼び名です)なるほど。たしかに「負けてかわいい」というジャンルもあるでしょう。しかしぼくは――君たちが勉強面で負けているのが非常に寂しい!!...

テスト前日に熱が出た!さあどうする?
2024/11/14
「明日テストなのにちょっと熱っぽいかも……」「あ、37.3℃ある。微熱だ……」さあ、困った!こんなときあなたならどうしますか!?一般的にはこう言われると思います。「無理をせずにしっかり休みましょう」少しネットで検索してみたのですが、ほとんどのサイトの答えがこうでした。でもぼくは、微熱の場合は少しだけでも勉強しておくことをオススメします。翌日のメンタルケアのためです。もし翌日回復できたとしても...

テスト前になるとなぜか想定外のことに巻き込まれるあなたへ
2024/10/25
今回のブログは「どうやったら成績が上がるのか」めっちゃ悩んでいるあなたに送ります!ただ、テスト勉強のやり方についてはこれまでさんざん書いてきました。ですから今回はよりピンポイントに「こんなの私だけでしょ!?」と悩んでいるあなたに送ります。ずばり、「テスト前になるとなぜか想定外なことに巻き込まれるあなたへ」!あなたにはこんな経験ありませんか?大事なテストの前に限って、両親のケンカに巻き込まれた。大事なテストの前に限って、友だちと気まずくなってしまった。大事なテストの前に限って、…

逃げるな!
2024/10/03
「逃げるな」今回はごく少数の生徒さんに向けて書いています。学習塾をやっていると、最初は成績上位者だったのに、あるときを境にとんでもなく急降下してしまう生徒さんに出会うことがあります。急降下した生徒さんはこう言います。「落ちるところまで落ちてしまった」「底の底まで来てしまった」そしてこれまで好成績だった分、もの凄く落ち込んでしまいます。ただね、君は甘い。まだ、君は落ちるところまで落ちていません。ぼくは25年間学習塾の教室長をやらせてもらっていますが、成績上位者が急降下するとだいたいの場合...

目標点の決め方!目標点は二つ決めよう♪
2024/09/12
みなさんはテストの目標点をどうやって決めていますか?「そういや決めずにテスト受けてるなぁ」「決めてはいるけどこれでいいのかなぁ」という方は、今回のブログにヒントがあるかもしれません。短いブログですので、ぜひ最後まで読んでもらえるとうれしいです。目標点の決め方でよく挙げられるのは「志望校の合格点に基づいて決める」ですが、まだ志望校が決まっていない人もいらっしゃると思います。とくに中1・2年生のみなさんにとっては、志望校を決める方がもっとたいへんかもしれません。そこで今回は、簡単な「数字」で目標点の決め方を話します。これなら志望校が決まっていなくても安心ですね。さて、「数字」で目標点を決めるとなると二つの考え方が浮上します。一つ目は、…

テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉②【愛と悲しみの地雷ワード】
2024/06/28
今回は、『テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉』パート2です!「見て見て! 過去最高点っ!」テストが返ってきて喜んでいるお子さんに、あなたはどう声をかけますか?めっちゃほめたのに、子どもから微妙な反応が返ってきた……そんな経験があるお母さん、お父さんいらっしゃいませんか?じつはそれって、知らず知らずのうちに地雷ワードを踏んじゃっているのです。でも、これから紹介する声かけを知っておけば大丈夫!短いブログでサクッと読めますので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。【地雷ワード その2】「数学80点か、スゴいじゃん! お父さんが…

テストの点数が良かった子にかけてはいけない言葉①【愛と悲しみの地雷ワード】
2024/06/27
「点数めっちゃ上がった!」テストが返ってきて喜んでいるお子さんに、あなたはどう声をかけますか?めっちゃほめたのに、子どもから微妙な反応が返ってきた……そんな経験があるお母さん、お父さんいらっしゃいませんか?じつはそれって、知らず知らずのうちに地雷ワードを踏んじゃっているのです。でも、これから紹介する声かけを知っておけば大丈夫!短いブログでサクッと読めますので、最後まで読んでいただけるとうれしいです。【地雷ワード その1】「平均点越えたんだね、スゴいじゃん! 次は…

さらに表示する