読書の時間を“明確に”確保する!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3③】

多摩市 永山 馬引沢 小学生 中学生 個別指導塾 講習 自己肯定感を高める

 新学年に向けて、

「これだけやっておくと勝ち確!」なことをお届けしています!

 

 

題して、

【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3!】

 

 

第3弾、ラストを飾るのは…

 

 

『読書の時間を明確に確保する』

 

 

やっぱり、小中学生にとって最重要なのは読書でしょう!

 

 

勉強って、結局のところ「読解力」が土台になっていますから、

本が読める人はどんな教科でも何とかなります。

 

 

正直ぼくは、

「勉強している時間を減らしてでも本を読んだほうがプラスになる!」

と思っています。

 

 

読解力さえあれば、多少の遅れもすぐに取り戻せます!

何から始めたらいいのかわからない人は、何をおいてもまず読書!

成績を上げたいなら本を読んでください!

 

 

この話をすると、多くの生徒さんはこう言います。

 

 

「はいっ!わっかりましたぁっ!!!!!」

 

 

……でも、結局読まない。

 

 

なんで読まないと思います?

 

 

ここまでシリーズ①②を読んでくれた人なら、答えはわかるはず。

 

勉強時間を“明確に”決める!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3①】

 

スマホの時間を“明確に”決める!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3②】

 

 

そう。

 

 

「いつ読むか」が決まっていないから!

 

 

「本を読まない」のではなくて、「読むタイミングがあいまい」だから読まないんです。

 

 

このブログを読んで

「ちょっと読書してみようかな」と思ってくれた人は、まずは読む時間を明確に決めましょう!

 

 

たとえば…

 

「土日の空いたほうで読む」

 

「ヒマな時間に読む」

 

↑こういうのが悪い例!

 

 

読書の時間も、勉強と同じで スケジュールに組み込むましょう。

 

 

たとえば…

 

「平日の夜21時から!」

 

「土曜日の午前中!」

 

 

こんなふうに具体的に決めるのが、続けるポイントです!

 

 

「どれくらい読むか」は少し読みなれてこないとわからないので、まずは本を読むスタート時間を決めればいいと思います。

 

 

というわけでみなさん、ドラクエの作戦のように「ガンガン読書しようぜ」

 

 

賢くなるだけじゃなくて、物語や知識にふれることであなたの世界が広がります

 

 

以上、

読書の時間を“明確に”確保する!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3③】

のブログでした!

 

 

↓よかったら、①と②もぜひ読んでみてね!↓

親も子も、こんなこと聞いてもいいのかな、が

気軽に聞ける場所トレッペ!

こんなぼくたちと勉強したいな、と思ったら、

ぜひトレッペへ!


このブログは、トレッペのSNSにも掲載しています!

 

いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

勉強は青春だ!!

勉強はつらい修行ではありません。

 

まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪

階段式個別指導教室トレッペ

教室長 内海 哲平

TEL:042-400-7573

お問い合わせメール☆http://www.treppe-tama.com/お問い合わせ/