カテゴリ:2025年1月



階段風レストラン『トレッペ・エスカリエ』はこんな感じ!【多摩市まちゼミ】
2025/01/30
みなさん、多摩市にある伝説のレストラン『階段風レストラン トレッペ・エスカリエ』をご存知でしょうか?ぼくはそこのオーナーシェフ、内海(うつみ)です。先日、ちょっとした奇跡が重なり『トレッペ・エスカリエ』を臨時開店しました!今回は、そのときの様子をご紹介します。【当店のこだわり】『トレッペ・エスカリエ』では、"3段目の素材" だけを使用しています。料理や学びのプロセスを、"階段"にたとえるのが当店のコンセプトです。人生にはさまざまな段階があり、迷いや試行錯誤が…

受験生諸君! 今しか作れない美しい思い出を
2025/01/23
≪よみうりランドの観覧車≫よみうりランドに行きました。なんと一人でです。じつはこの日、ぼくはどうしても見ておきたいものがありました。1980年のオープン以来親しまれてきた大観覧車が、1月13日をもってその役目を終えたのです。その最後の姿を見逃すわけにはいかないとトレッペ帰りに立ち寄りました。スーツ姿で一人、ゴンドラに乗る自分の姿は、我ながら推理小説の犯人のようでした。なぜぼくがこんな奇異な行動をとったのかというと、多摩テックの…

【中学一年生読んで!】いま君がやることはこれだけ!
2025/01/17
こんにちは、中学一年生のみなさん!楽しい新学期を迎えられていますか?「…くそ寒い中、一時間目から体育を入れやがって、学校はいったい何を考えているんだ」と憤っている人もいるかもしれません。ああ、これは中学時代のぼくでしたね。失礼いたしました。さて、冬休み明けにテストがあった学校も多かったと思います。結果はどうでしたか?なかには「えっ(T_T)!?」とびっくりした人もいるかもしれません。でも、大丈夫!今の結果は通過点です。これからの行動次第で未来は変わります。今日は、未来を変えるための第一歩をどう踏み出せばよいのか!について話します。【テストが悪かった――どうすればいい?】テストが悪かったらどうしたらいいと思いますか?答えは簡単です...

【中学一年生の保護者向け】今は結果よりプロセス!点数に振り回されず子どもと一緒に成長を!
2025/01/16
新学期が始まり、冬休み明けのテスト結果に驚かされた保護者の方も多いのではないでしょうか?今回は、トレッペでの実際のやり取りをもとに、「結果に一喜一憂しない親のスタンス」や「お子さんの成長をサポートするための実践的なヒント」をお届けします。【テスト結果が悪かった(涙)――親がまずするべきこと】「テストで△△点!(内緒…)」というショッキングな数字を目の当たりにした場合、多くの保護者が「どうしてこんなに悪かったの?」「ちゃんと勉強したの?」と感情的になってしまうかもしれません。しかし、そんなときトレッペではこうアドバイスしています。「今は、結果に対して...

☆作文を書く3つのコツ(青ひよこ)☆
2025/01/09
こんにちは。トレッペの青ひよこです。冬期講習の共通課題で作文が出題されましたね。これに限らず、要所要所で現れ学生を悩ませる作文ですが、実はコツがつかめてしまえばどんなテーマでもスラスラかけてしまいます(物語になると何故か何十ページも書けるようになる人もいますが…)。青ビヨコの授業で作文を取り扱ったことのある人は「またこの話かよ」となってしまうかもしれませんが、今回はその作文を書くコツについてお話ししていこうと思います。まず一つ目は「着...

あけましておめでとうございます!【#トレッペちゃん体重】
2025/01/02
あけましておめでとうございます!トレッペ塾長の内海(うつみ)です。みなさんにとって2024年はどんな年でしたか?ぼくは、『週1回以上、若者文化にふれる』という目標を立てていました。塾講師はしゃべるのが仕事で、基本人の話を聞かないですからね(笑)ときどき意識して、生徒さんの話を聞く機会をつくらなくてはなりません。おかげ様で、目標は無事達成することができました。じつに多くの生徒さんが、流行りの歌やVTuber、アニメやラノベを教えてくれました。マンガを貸してくれた人もいました。ありがとうございます!ちなみにぼくが2024年で一番おもしろいと感じたアニメは...