カテゴリ:2025年6月



家庭学習、7月からやろうとしてませんか?
2025/06/26
今春の話。トレッペに遊びに来てくれた卒業生が、在校生の前でスピーチをしてくれました。通知表は「3」が3個で「2」が6個。かなり厳しい状態からスタートした受験生でしたが――。彼はそこから不断の努力を重ね、定期テストも入試得点も平均80点以上をとれる強キャラになりました。正直、すごいヤツでした。そんな卒業生のスピーチを聞いた在校生はもちろん拍手喝采。そして口々にこう言いました。「おれも明日からがんばろう!」…………。卒業生は帰り際に、苦笑いでぼくにこう言いました。「さっきの彼、...

“やっぱり続かない…”と悩んでいる君に伝えたいこと
2025/06/19
最近、トレッペでこんな声をよく耳にします。「テストが近いのにやる気が出なくて困っています」「あれだけスマホの使い方を注意してもらってるのに、気がつけばスマホをさわってて自分が嫌いになります…」「何やっても続かなくて、ほんと自分はダメなやつなんだなって思います…」大丈夫!君らが嫌っても、ぼくは大好きだ!というか、それって君だけじゃないよ。年度初めての定期テスト――今の時期って“やる気はあるのに続かない”人がいちばん増える時期なんです。テストが近づいて焦る一方で、...

☆忘れ物を減らそう運動(水色ヒヨコ)☆
2025/06/12
こんにちは!水色ヒヨコです!突然ですがみなさんは忘れ物をよくするほうですか?私は必要な物を持ってくるのを忘れることはあまりないのですが、電車の中に傘を置いてきてしまうことはよくあります!今日は忘れ物が多くて悩んでいる人向けに、忘れ物を減らすコツを書いていきたいと思います。①どういう時に...

「どうだった?」に返事がないとき、子どもは何を考えているのか
2025/06/05
「どうだった?」って聞いても返事がない。最近、子どもがあまり話してくれない——。こういうとき、親としてはちょっと不安になりますよね。「学校で何かあったのかな」「思春期だし、仕方ないのかな」「でも前はもっと話してくれたのに…」トレッペでも、保護者の方からよくいただく相談のひとつです。でも、子どもが返事をしないときって決して悪気があるわけじゃありません。今回は「子どもが返事をしない理由」と「親に何ができるか」について、話していきたいと思います。【返事がないときの理由①】「まだ頭の中が…