
新学年に向けて、
「これだけやっておくと勝ち確!」なことをお届けします!
題して、
【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3!】
第2弾は…
『スマホの時間を明確に決める』
「スマホの時間、ちゃんと決めてるよ~」って思っている人。
本当に“明確に”決められていますか?
たとえば、こんなふうになっていませんか?
「なんとなく気がついたら触ってる」
「だいたい2~3時間くらい…かな?」
「空いた時間にちょっと見るだけ」
…これ、ちょっと“あいまい”です。
スマホ時間は、明確になればなるほどコントロールしやすくなります。
そして、コントロールできるようになればなるほど、集中力や勉強効率もアップします。
つまり、受験や成績アップを目指すなら、まずは「スマホ時間の明確化」から!
おすすめは、「スクリーンタイム」を使ってみること!
スマートフォンの設定からオンにすると、
毎日の使用時間や、アプリごとの利用時間が見えるようになります。
実際に使ってみると、みんな口をそろえてこう言います。
「え、こんなに使ってたの!?」
トレッペでいちばん驚いた子は、
「たぶん3時間くらい」と言っていたのに、実際は13時間(!!!!!!)使っていたことが発覚しました。
もし今、あなたが中学1~2年生、あるいは小学生だったら、
今のうちにスマホとのつき合い方を見直すことをオススメします。
なぜなら、受験生になるとこう思うようになります。
「集中したいのに、スマホが気になって仕方ない…」
未来の自分が「スマホに支配されない」ために、
今のうちから“自分でコントロール”できるようにしておくことが大事です。
やっぱり人間、機械には負けちゃダメです。
ここで、スマホ時間をコントロールするためのヒント!
たとえば…
「平日はスマホは1日90分まで!」(スマホ依存に苦しんでいる人はまずは3時間以内を目指そう!)
「勉強中は机の上にスマホを置かない!」
「夜21時以降はスマホを触らないルール!」
こんなふうに、「いつ・どれくらい・どんなときに」使うのかを
明確に決めておくのがポイントです!
自分との約束を守れる人は、きっと大きく成長できます。
以上、
スマホの時間を“明確に”決める!【新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3②】
のブログでした!
次回もお楽しみに!
↓『新学年 これだけやったら勝ち確だ!TOP3】シリーズはこちらから↓
このブログは、トレッペのSNSにも掲載しています!
いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
勉強は青春だ!!
勉強はつらい修行ではありません。
まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪
コメントをお書きください