SNS乗っ取り被害体験記②パスワードが変えられない!

ぼくはSNSを乗っ取られてしまいました。

今回のブログでは、どうして乗っ取られてしまったのかどうやって復旧させたのか、について書かせていただきます。

 

 

↓前回のブログ↓

 

SNS乗っ取り被害体験記①Facebook乗っ取り事件

 

 

 

≪どうしてSNSを乗っ取られたのか≫

 

 

あの日、ぼくはひどい腹痛に悩まされていました。

というか、今まで健康を蔑ろにしてきたツケが回ってきて、ここ最近ずっと体が悲鳴を上げていました。

 

 

「さすがにそろそろ講習の広告を出さないとヤバい…」

あのときのぼくは体調不良をかたくなに認めず、生徒さんや保護者さんへの対応で時間がないことを言い訳にして、いろんな事務作業をストップさせていました。

気がつけば冬期講習の広告を準備するのが二週間も遅れていました。

 

 

「とにかく急げ!」

ぼくはInstagram広告を出すことにしました。

もう9年も塾長をやっているので慣れているつもりですが、この日は何回やってもエラーが出て広告が出せません。

簡単にいうと「情報量が多すぎる」とエラーが出るのですが、例年と同じタイプの広告を出しているので、どうしてうまくいかないのかさっぱりわかりませんでした。

(もしかしたら遅れていた焦りか、単純に体調不良で意識朦朧としていたのが原因かもしれません)

 

 

「Facebookで広告出そう」

何回やってもうまくいかないのでInstagramをあきらめて、Facebookに切り替えました。

でも、Facebookの方で広告を出すと今度は真逆のエラーが出ました。

――「情報が不明瞭すぎる」

どっちだよ!

じゃあどうすりゃいいんだ!

ぼくは送られてきた「情報が不明瞭すぎる」というメールに対応しました。

 

 

このメールが乗っ取りメールでした。

 

 

 

≪どうやって復旧させたのか≫

 

 

乗っ取られたことにはすぐ気づきました。

リンクをクリックしながら「何かヤバい…」と感じたのですが、だからどうしたらいいのか、あのときはまるで思考が回りませんでした。

 

 

「やってしまった」という感覚はありました。

そしてその感覚は大当たりで、瞬く間に異常なことが起こり始めました。

Facebookの友達リストが急に増えて、知らない人からメッセージが次々に届きました。

 

 

急いでMeta社に連絡しましたが、自動チャットで「確認しました」と返ってくるだけです。

誰かに相談したくても、電話対応の窓口がありません。

チャットでなんとかするしかないのですが、そもそもちゃんとした返事がもらえるのかどうかもわかりません。

その間にも事態は進行していきました。

 

 

「そうだ、パスワード!」

ぼくはMeta社への報告は後回しにして、パスワードを変更することにしました。

しかし……

 

 

「WhatsAppに送った数字を入力してください」

パスワード変更の手続きを進めると、この文言が繰り返し表示されます。

 

 

「WhatsAppってどこにあるの!?」

「てかWhatsAppって何!?」

WhatsAppが何なのわからず、パスワードさえ変更できません。

 

 

「…とりあえず、検索するしかないのか」

ぼくは何かヒントになるものをさがすためにネット検索しました。

 

 

まず目についたのは「乗っ取りに合わないために」関連でした。

ぼくはその先の答えがほしいのですが、乗っ取られない方法ばかりが目について、まるで「乗っ取られてしまったらもう終わり」といわれているような気になりました。

 

 

次に気になったのは「微妙にずれている情報」です。

ぼくと同じような状況は見つけられたのですが、復旧の仕方が微妙にずれていました。

おそらくスマホとパソコンの違いや、バージョンの違いなどが理由なのでしょうが、サイトに書いてある通り復旧を進めていると急に八方ふさがりになって、これは本当に困りました。

 

 

そしてもっとも響いたのが「乗っ取りに合った人を窘める言葉」、……でした。

いろんなサイトやSNSで乗っ取り被害に合われた人の相談を見つけましたが、「自己責任」「自業自得」「甘んじて受けるべき」と多くの方から窘められていました。

もちろんまったく言い返すことができず、質問者の方は謝罪を繰り返していました。

 

 

一時間くらいパソコンとにらめっこしていましたが、答えが見つかるどころか不安と焦りが大きくなるばかりです。

自分はなんてことをしてしまったのかとひたすら後悔に苛まれていました。

 

 

ああでもないこうでもないと頭を悩ませていると、近くにいた妻に声をかけられました。

「これで復旧できるんじゃないかな」

それは公式にある乗っ取り対策のリンクでした。

 

 

つい先ほどまでいくら探しても見つけられなかったのに、一呼吸おいて再検索すると、ぼくも簡単にこの対策リンクを見つけることができました。

たぶん、信じられないくらい視野が狭くなっていたのだと思います。

 

 

そしてぼくは、アカウント復旧することができました。

しかし、本当にたいへんなのは、復旧が終わってからの後始末でした。

 

 

 

以上、

『SNS乗っ取り被害体験記②パスワードが変えられない!』

でした。

 

 

本文中に書きましたが、復旧中はとにかく「微妙にずれている情報」に苦しめられました。

だからこのブログではあえて、具体的な手順については省略しようと考えています。

ご了承ください。 

2025年はかしこくてかわいいのがトレンド!?

トレッペの冬期講習は12/17(火)から!

まずは無料体験授業を受けてみてね!



親も子も、こんなこと聞いてもいいのかな、が気軽に聞ける場所トレッペ!

こんなぼくたちと勉強したいな、と思ったら、ぜひトレッペへ!


このブログは、トレッペのSNSにも掲載しています!

 

いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

勉強は青春だ!!

勉強はつらい修行ではありません。

 

まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪

階段式個別指導教室トレッペ

教室長 内海 哲平

TEL:042-400-7573

お問い合わせメール☆http://www.treppe-tama.com/お問い合わせ/