☆「できない」と「やらない」 (青ビヨコ)☆【トレッペ講師陣より】

多摩市の個別指導教室トレッペ 読書は小学生のうちから習慣づけよう
多摩市の個別指導教室トレッペ 読書は小学生のうちから習慣づけよう

皆さんこんにちは。青ビヨコです。

本日は宿題に取り組もうというお話をしようと思います。

 

 

 

 

 

突然ですが皆さんは宿題にちゃんと取り組んでいますか?

 

 

 

 

トレッペでのそれに限らず、

学校で出されるもの、定期テストの際に出されるもの

すべてについてです。

 

 

 

 

トレッペでもたびたび宿題を提出できない人を見かけます。

 

 

 

 

宿題とは多くの場合は授業ですでに取り扱ったものを

定着させるため出題されます。

 

 

 

 

授業中の説明で理解しても、

時間が経った後に正しく思いだすことができなければ

それは理解できていないことと同義です。

 

 

 

 

折角苦労して授業中に理解したのに

忘れてしまっては勿体ないから、

宿題が出されるわけです。

 

 

 

 

 

とはいえ難しい単元、問題があるのもまた事実です。

 

 

 

 

しっかり理解したはずだけどできない、

問題の解き方が特殊で分からない、

色々理由はあるとは思いますが

ちゃんと宿題をやったけどできなかった、ということはあるでしょう。

 

 

 

 

だからこそ私は

「できなかった・解けなかった」は宿題を忘れた場合とは区別して考えています

 

 

 

 

なぜなら宿題には取り組んでいるからです。

 

 

 

 

でもだからこそ

「やりはした、でもできなかった」というところを見せてほしいのです。

 

 

 

 

つまり

「この問題がこう考えたけどうまくいかなかった」とか

「いまいち何をしたらいいのかわからなかった」とか

「なぜその問題ができなかったのか」を自分なりに分析してほしいのです。

 

 

 

 

分析をしっかり行っていれば

宿題の問題は解けていなくともよい勉強になりますし、

自分は何ができて何が足りないかを見直すきっかけになり、

授業の内容を定着させるという宿題の本質的な意図は完遂されていると言えるからです。

 

 

 

 

これは定期テストや模試などにも同じことが言えます。

 

 

 

 

このように

「宿題をやらなくて提出できない」と「宿題を解けなくて提出できない」

の間には大きな差があります。

 

 

 

 

先生たちは正しい回答を求めているのではありません

 

 

 

 

たとえ間違っていたとしても、

難しくてわからなかったとしても

宿題に取り組むことを望んでいます。

 

 

 

 

あなたの「宿題できなかった」は

「(時間がなくて・めんどくさくて)できなかった」ですか?

それとも「(解くことが)できなかった」ですか? 

このブログは、トレッペのFacebookページ

https://www.facebook.com/treppe.tama

 

Instagram

https://instagram.com/treppe.tama?igshid=b1g3ullmu6jh

 

Twitterにも挙げています。

https://twitter.com/treppe_tama?s=11

 

 

いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

勉強は青春だ!!

勉強はつらい修行ではありません。

 

まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪

階段式個別指導教室トレッペ

教室長 内海 哲平

TEL:042-400-7573

お問い合わせメール☆http://www.treppe-tama.com/お問い合わせ/