ピンクビヨコの卒業
2023/03/30
トレッペはあまり異動がない教室です。講師がいなくなるのは、生活スタイルが変わったときくらい。基本的にいつも同じメンバーで仕事をしています。でも、この春は久しぶりに大きな変化があります。旅立っていく先生、新しい先生、慌ただしい毎日を送っています。今回は、旅立っていく先生の一人、『ピンクビヨコ先生』の話をさせてください。ピンクビヨコ先生は、…

プリントの折り方。表?裏?(決めつけはよくないという話)
2023/03/23
みなさんは、学校や塾でもらったプリントを文字の方を外にして折りますか? 内側にして折りますか?以前、ぼくの塾で「プリントの折り方」がクレームに発展したことがあります。今回はそのときの話をさせてください。もう何年前のことになるでしょうか。ある日の授業後に、小学生の女の子が泣きそうな顔でぼくのところにやってきました。「うつみ先生聞いて! 〇〇先生がひどすぎる!」その女の子はこういいました…

『塾のお仕事見学会』をやりました!【講師募集】【トレッペの説明】
2023/03/16
面接を受けて、採用されて、実際に仕事をしてみて、初めて「なるほど、こんな仕事だったのか!」とわかるのが学習塾の世界。そんなことを何年も繰り返しているうちに思いました。「これって”当たり前”にしちゃダメだよね――!?」そこでトレッペは「こんな仕事だったのか!」を当たり前にしないために、『塾のお仕事見学会』を企画しました。面接も勧誘もなしで、まずはトレッペを見学してもらうという…

『階段式』とは
2023/03/09
こんにちは! トレッペ教室長の内海です。階段式個別指導教室トレッペ。これが私たちの教室の名前です。「ところで”階段式”って何?」こんな質問をよくいただきます。今日のブログでは、そんな「階段式」の秘密についてお話させていただきます。…

2023年度受験【高校受験】2023年度もありがとうございました
2023/03/02
3月1日、合格発表の日。教室の階段を上がろうとすると、道路の向こうに人影が見えました。その顔を見て、ぼくは「やったな!」と思いました。一週間前の採点会の日、彼はほとんど口を聞かず虚空を見つめていました。彼は、都立入試で「解答欄をずらす」という致命的なミスをしてしまい、合格は絶望的でした。...

算数・数学のアメリカンノック!【イベント】【トレッペの勉強のこと】
2023/02/23
「やり方はわかってんだけどな」「あれ? 合ってると思ったのに」2月11日(土)そんなあなたに『算数・数学のアメリカンノック!』というイベントを開催しました。わかってるのにミスしてしまうのは、ズバリ練習不足が原因です!このイベントでは、”二時間!”計算問題にチャレンジしてもらいました。受験を控えた中学3年生の参加はもちろん、中1・2年生や小学生の参加もありました。...

10年後に差がつく考え方!親子関係編【ステキな親子関係】【お役立ちセミナー】宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法④
2023/02/16
このブログでは、『宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法』を4つのセクションに分けて紹介しています。今回は最終回の、「10年後に差がつく考え方!親子関係編」です。勉強と親子関係は連動しています。長い目で見たらプラスになる考え方を5つ紹介します。...

10年後に差がつく考え方!勉強編【ステキな親子関係】【お役立ちセミナー】宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法③
2023/02/15
このブログでは、『宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法』を4つのセクションに分けて紹介しています。今回は3つ目の、「10年後に差がつく考え方!勉強編」です。長い目で見たらプラスになる考え方を5つ紹介します。...

今日からすぐ実践できる!親子関係編【ステキな親子関係】【お役立ちセミナー】宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法②
2023/02/13
このブログでは、『宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法』を4つのセクションに分けて紹介しています。今回は2つ目の、「今日からすぐ実践できる!親子関係編」です。ご家庭ですぐに実践できるアクションを7つ紹介します。...

今日からすぐ実践できる!勉強編【ステキな親子関係】【お役立ちセミナー】宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法①
2023/02/10
このブログでは、『宿題のとき子どもに怒らなくてすむ方法』を4つのセクションに分けて紹介しています。今回は1つ目の、「今日からすぐ実践できる!勉強編」です。ご家庭ですぐに実践できるアクションを7つ紹介します。...

さらに表示する