カテゴリ:2025年9月



「くそっ、しかしあいつの言うことはもっともだ」こち亀に学ぶ、怒られたときの魔法の言葉
2025/09/25
みなさん、親や先生に注意されてムカッとしたこと、ありませんか?「いつ宿題やるの!」「もっと綺麗にノート書きなさい!」「提出物を早く出せ!」……はい。いわれた経験、きっとありますよね。もちろん、正直にいえば「やらなかった自分が悪い」んです。でも、素直に謝れないときもありますよね。「部活で忙しかったんだ!」「今やろうと思ってたんだ!」って、心の中に反発が残るのはしょうがないんですよ。人間だもの。今回は、そんな心のモヤモヤを一瞬で吹き飛ばす魔法の言葉をお伝えします。その答えは、日本が誇る国民的漫画「こち亀」にありました。...

勉強よりスマホ?子どもがそうなる本当の理由
2025/09/18
先日、トレッペに卒業生が遊びに来てくれました。いま高校二年生なのですが、卒業してからもちょいちょい顔を出してくれるめちゃくちゃいいやつです。いつもは軽く雑談するくらいなのですが、この日はちょうどぼくが『デジタルデトックス』の資料をまとめていたこともあり、せっかくなので気になることをぶっちゃけ質問してみました。ぼく「中学時代ってさ。スマホの利用制限ちゃんと守ってた?」卒業生「いや、守ってないですね(笑)」ぼく「おー。まあ、そうなるわな。抜け道なんていくらでもあるし」卒業生「ほかの子も同じような感じじゃないですかね」ぼく「体感でいいんだけど、友だちで親にバレずに利用制限突破していた人ってどれくらいいると思う?」…

☆英語を「音」で理解しよう!(白ひよこ)☆
2025/09/11
今回は英語が苦手な生徒さんに、ふだんの英語の勉強の中に少しでも取り入れてほしいことを紹介します。早速ですが、それはズバリ「音読」です。もしかすると、すでに「ふだんから音読してるよ!」という生徒さんもいるかもしれません。そのような生徒さんはこの勉強法を続けていきましょう。英語は音を使って勉強すると、覚えにくいものも覚えやすくなります。英語の文法の多くは「主語+(一般)動詞+目的語または補語」という語順で成り立っており、一見難しそうな英文でも、根本にはこのような語順が存在していることがたくさんあります。問題集のまとめ問題などを解いていくと、...

なんで大人は宿題がないの? ~デジタルデトックス編~
2025/09/04
「なんで大人は宿題がないの?」ある日、生徒さんにそう言われたことがあります。……たしかに。子どもたちは学校から帰ったら宿題があるのに、基本的に大人には宿題がありません。そのことに気づいてから、ぼくは自分に自分で宿題を出すようにしています。この夏休みも、ぼくは自分で課した宿題をコツコツやりました。そして予定通り、夏休み最終日にトレッペちゃんに提出しました。(※トレッペのキャラクタートレッペちゃんは、あるときは旅のおとも、あるときは仕事仲間、あるときは先生と、ぼくの人生のいたるところで活躍しています!)いや~、終わった瞬間の爽快感!やっぱり宿題をやり切るのって気持ちいいんですよね。じつはぼく、子どものときは...